2022年11月17日、品川インターシティホールとオンラインに於いて、最終公開審査を経てワールドカップ賞及び4つの審査員特別賞が決定しました。
エントリーNo.24 KAAD 所属 :国民大学校(韓国)
本プロジェクトでは、事故防止やドライバーの安全運転を支援するための異常検知モデルを構築することを目的としています。まず、UC-win/Roadからオブジェクトの位置、オプティカルフローを抽出します。次に、その特徴をPyTorch環境下で異常検知モデルに入力します。教師なし学習により、正常なデータを用いて異常検知モデルを学習させる。異常検出モデルから異常スコアを導出する。最後に、アイトラッカーを使用してドライバーの視線位置を確認し、ドライバーが異常オブジェクトに対して不注意である場合、ドライバーに警告を送ります。さらに、居眠り運転があった場合には、警告を発します。
エントリーNo.17 SOS-Team 所属 :上海大学(中国)
警察、救急隊員、消防隊員の対応と救助のスピードは、人々の命と健康を守るために非常に重要です。本作品ではスピードレスキューをテーマとし、ブレイクアウトゲーム形式で設定しました。UC-win/Roadソフトウェアを使って、街中に分布する警察署、病院、消防署等をシミュレートしました。プレイヤーは警告画面の緊急電話番号に従って適切な人物を選択し、キーボードで位置を移動して救助場所に向かい、到着時間と最適な経路によって決勝大会のスコアとして採点されます。
エントリーNo.23 MT Girls 所属 :椙山女学園大学 (日本)
リラクゼーションを支援するモビリティーサポートロボットを開発しました。ロボットはかわいい声と動きで、ドライバーにリラックスしてもらえるようアドバイスします。ロボットは2種類のデータを監視しています。「ドライバーの操作データ(ステアリング、スロットル、ブレーキ)」と「ドライバーの生体データ(EMG)」です。EMGは緊張度を測定するための生体データです。EMGの標準偏差が閾値より大きい場合、そのドライバーは緊張していると判断します。これらのデータをもとに、適切なロボットの音声を選択します。例えば、ドライバーが緊張していると「緊張しすぎです。リラックスして運転しましょう!」という音声でアドバイスします。
エントリーNo.7 Timer 所属 :北京航空航天大学(中国)
歩行者シミュレータをベースに、タイムプレッシャー等、歩行者の横断特性に影響を与える様々な要因を調べるために3つの要因に関する実験を計画しました。UC-win/Road Ver.15.1を用いて実験シナリオを設定し、実験データを取得しました。処理された実験データを解析し、ゲームマトリックスによる歩行者判断モデルを開発しました。車両判断モデルは、歩行者モデルの出力と単純な運動学モデルを組み合わせて車両の報酬モデルを構築し、アルゴリズムの連続的な反復によって最終的な結果を得るようにしています。
エントリーNo.20 Nijigaku 所属 :ヴィン大学(ベトナム)
研究の成果は、検知システムをシミュレートするUC-win/Roadプラグインと、他のドライバーからの警報システムへの参加をシミュレートするモバイルアプリケーションです。UC-win/Roadプラグインは、シナリオを使用して事故をシミュレートした後、クラウド警報サーバーに通知します。サーバーは、近くのドライバーに音声通知やAndroidのプッシュ通知サービスで通知をブロードキャストし、ドライバーに状況を伝え、被害者への支援等適切な判断を促します。また、近くの警察や救急車にも通知されます。
エントリーNo.15 Safe and Secure 所属 :公立諏訪東京理科大学(日本)
スリップ事故は凍結した路面や濡れた路面で発生することがあります。この原因の一つとして、路面の摩擦力と運転操作量(速度、ステアリング、ブレーキ)の影響が考えられます。今回の研究で作成した車両モデルでこの関係を確立することで、路面状況(濡れた路面、雪、凍結)に応じた車両挙動を再現することができます。このシミュレーションにより、スリップ事故に対してより現実的な車両挙動をドライバーに体感してもらうことで、事故防止に貢献できます。
エントリーNo.19 LGBM 所属 :北京土木建築大学(中国)
交通ネットワークは道路旅行者間のリンクです。道路旅行者のトラベル情報(OD、旅行時間)をタイムリーに取得し、予約旅行者にタイムリーにフィードバックすることで、道路旅行者間のつながりを強化することができます。私たちのチームは、VR技術を使って、各予約旅行者に情報をフィードバックしています。このシミュレータは、人々に将来のルートやネットワークに対する認識を向上させ、旅行者間のつながりを強化するのに役立つと考えられます。
オリジナルなアイデアを磨き、差別化できる特徴のアピールに期待
7月12日に審査員による予選選考会が実施され、すべての審査員がフォーラムエイト東京本社に集まって協議を行った結果、24チームが予選通過となりました。今後は作品制作・提出およびノミネート審査を経て、11月のデザインフェスティバル2022-3Daysで最終審査と表彰式が行われます。
VRシミュレーションを実施し、データ分析やシステム開発の提案や、ゲームと自動運転および交通分野で人をより密接につなげるアイデア等が発表されています。参加チームには、10月のノミネート作品審査に向けてオリジナルなアイデアを磨き、各プロジェクトが差別化できるように特徴を巧くアピールすることが期待されます。学生の皆さんの力の発揮とこれまでにない挑戦を楽しみにしています。
▲7月12日に行われた予選選考会の様子
審査員:左上から福田知弘氏(審査委員長)、佐藤誠氏(左下)、楢原太郎氏(右下)、ペンクレアシュ・ヨアン氏(右上)
テーマ:人をつなげる ~クラウドVR開発、ゲーム開発に挑戦!~
本コンテストは、UC-win/Road、VR-Cloud®、スイート千鳥エンジン®およびそのSDK(開発キット)で開発を行ったアプリケーションプログラム、あるいはこれらと連携するプログラム・ソフトウェアを対象として、その技術を競います。エンジニアリングおよびプログラミングのスキルとセンスを駆使して、クラウドVR開発、ゲーム開発に挑戦してください。
【貸与対象ソフトウェア】
■UC-win/Road、UC-win/Road SDK(開発キット)
3DVRソフトUC-win/Roadおよびアプリやオプション作成を可能にするための開発キット。新たにC++言語によるプラグイン開発に対応。
■スイート千鳥エンジン
国産クロスプラットフォーム3Dゲームエンジン。Windows版に加え、新たにiOS版ライブラリに対応。
【開発環境】
■UC-win/Road SDK:Delphi、C++
■VR-Cloud® SDK:Delphi、Angel Script
■a3s SDK:Delphi、C/C++
■スイート千鳥エンジン:Visual Studio 2019
※C#、C++、JavaScript、java、Pascal、Python、Fortran、Ruby、R言語等で開発したシステムの組込みや連携も対象とします。
大阪大学大学院工学
研究科 准教授
東京工業大学 名誉教授
ニュージャージー工科大学
建築デザイン学部 准教授
フォーラムエイト執行役員
開発シニアマネージャ
2022年04月01日(金)~06月30日(木)
2022年04月01日(金)~11月25日(金)
選考会:2022年07月12日(火)
結果通知:2022年07月20日(水)
2022年09月20日(火)~10月02日(日)
2022年10月7日(金)~10月13日(木)
2022年10月14日(金)
2022年11月17日(木)
会場:品川インターシティホール(MAP)
ワールドカップ賞(1作品)
賞金30万
審査員特別賞各賞(4作品程度)
賞金5万
ノミネート作品
記念品
ノミネート作品に選ばれたチームには国内3名、海外2名を表彰式にご招待! ※国内は関東以外を対象とします。
テーマ:人をつなげる ~クラウドVR開発、ゲーム開発に挑戦!~
本コンテストは、UC-win/Road、VR-Cloud®、スイート千鳥エンジン®およびそのSDK(開発キット)で開発を行ったアプリケーションプログラム、あるいはこれらと連携するプログラム・ソフトウェアを対象として、その技術を競います。エンジニアリングおよびプログラミングのスキルとセンスを駆使して、クラウドVR開発、ゲーム開発に挑戦してください。
【開発環境】
■UC-win/Road SDK:Delphi、C++ ■VR-Cloud® SDK:Delphi、Angel Script ■a3s SDK:Delphi、C/C++
■スイート千鳥エンジン®:Visual Studio 2019 ■統合型3DCGソフトShade3D、Shade3D SDK
>>VR-Cloud® SDKを活用したアプリケーション開発例
※C#、C++、JavaScript、java、Pascal、Python、Fortran、Ruby、R言語等で開発したシステムの組込みや連携も対象とします。
本コンペティションを通じて制作されたデータ、作品および成果物の著作権は、著作者本人にあるものとする。
フォーラムエイトは、著作者が制作したデータ、作品および成果物について、編集、加工などを行い、対外発表、研究発表、営業活動、広報活動として、HP、メールニュース、広報誌、書籍、雑誌、新聞等媒体での掲載・配布を行うなどの、二次使用許諾権利を持つものとする。
UC-win/Road、VR-Cloud®、スイート千鳥エンジン®およびそのSDK(開発キット)で開発を行ったアプリケーションプログラム、ソフトウェア、エンジニアリングソフト、ビジネスソフト、ゲームソフトおよび、C#、C++、JavaScript、java、Pascal、Python、Fortran、Ruby、R言語等で開発したシステムとの連携や組込みを対象とする。
提出物としては、使用ソフトウェア・ソース一式、これらを説明するPPTおよびムービーを審査の対象とする。
これらの成果により、プログラミングの品質、論理性・技術力、審美性・オリジナリティ、プレゼンテーション技術などの点で、いかにSDKを活用しプログラムを創り上げたかを評価する
開催日:2022年11月17日(木)
会場:品川インターシティホール(MAP)
ノミネートされたチームは、公開審査に参加します。不参加の場合は、表彰の対象となりません。
1分間のプレゼンテーションを実施します。
・BIM&VR 3D・VRエンジニアリングニュース(Up&Coming 連載中)
エントリー受付期間中(2022年04月01日(金)~6月30日(木))にエントリーと作品概要をお送りください。
使用言語は、英語となります。
ブラインド(無記名)審査にて実施いたします。チーム名・作品名は、国名や学校名といった個人、団体が特定されないものに限定いたします。
下記ページより、チーム名、チームメンバーなどを登録してください。
エントリー・登録
※エントリー受付は終了しました
下記のフォームを使用し、作品の概要説明(英語100word)とイメージ画像で表現し、アップロードしてください。
エントリー受付完了後、以下を別途メールにてご案内いたします。
・エントリーID
・作品制作用の提供データ・資料のダウンロードURL
・参加希望セミナー申し込みのご案内
7月12日(火)に予選選考会行い、7月20日(水)に結果を通知します。
予選通過をしたチームは作品応募可能です。
作品の応募は、後日別途ご案内する専用URLにて、作品の応募受付期間中(2022年9月20日(火)~10月2日(日))に行っていただきます。
【提出物】
・動作するアプリケーションプログラム
・ソースコード・スクリプト(テキスト形式)
・プログラムの簡単なユーザマニュアル(Word 形式等)
・プログラムのコンセプト、今後の課題やアイデア等(PowerPoint 形式等)
-プログラムだけでなくコンテンツを併せての提出も可
・5分までのプログラムデモンストレーション動画のファイル (MP4形式)
株式会社 フォーラムエイト 東京本社 Cloud Programing World Cup担当
〒108-6021 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟21F
TEL:03-6894-1888 FAX:03-6894-3888
E-mail:cpwc@forum8.co.jp
URL:http://www.forum8.co.jp/
2022年04月01日(金)~11月25日(金)
※ただし、製品により期間制限や動作制限、提供スタイルが異なる場合もあります。
※貸与するライセンスは本コンペでの使用に限ります。
■独自伝送技術 a3s(Anything as a Service) SDK
【開発環境】
■UC-win/Road SDK:Delphi、C++
■VR-Cloud® SDK:Delphi、Angel Script
■a3s SDK:Delphi、C/C++
■スイート千鳥エンジン®:Visual Studio 2019
※C#、C++、JavaScript、java、Pascal、Python、Fortran、Ruby、R言語等で開発したシステムの組込みや連携も対象とします。
応募者は、作品制作の対象ソフトウェア製品について、フォーラムエイトが主催するトレーニング・セミナー(有償または無償)に参加できます。
ソフトウェア・開発キット以外にも、データ解析や組込み開発技術など、作品制作を支援する多彩なセミナーのラインナップを予定しておりますので、ご期待ください。
■主な対象セミナー
※10会場(東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌・金沢・岩手・宮崎・沖縄)、オインラインにて開催
所属:北京航空航天大学(中国)
SMTH_2021 所属:清華大学(中国)
HAVI 所属:国民大学校(韓国)
Let's go go DS!!! 所属:公立諏訪東京理科大学(日本)
Cloud Programming World Cup
第9回 学生クラウドプログラミングワールドカップ
Cloud Programming World Cup
第8回 学生クラウドプログラミングワールドカップ
Cloud Programming World Cup
第7回 学生クラウドプログラミングワールドカップ
Cloud Programming World Cup
第6回 学生クラウドプログラミングワールドカップ
Cloud Programming World Cup
第5回 学生クラウドプログラミングワールドカップ
Cloud Programming World Cup
第4回 学生クラウドプログラミングワールドカップ
Cloud Programming World Cup
第3回 学生クラウドプログラミングワールドカップ
Cloud Programming World Cup
第2回 学生クラウドプログラミングワールドカップ
Cloud Programming World Cup
第1回 学生クラウドプログラミングワールドカップ